JSPM

@yamato-daiwa/frontend-localization-japanese

0.0.0
  • ESM via JSPM
  • ES Module Entrypoint
  • Export Map
  • Keywords
  • License
  • Repository URL
  • TypeScript Types
  • README
  • Created
  • Published
  • 0
  • Score
    100M100P100Q15718F
  • License MIT

The Japanese localization for "@yamato-daiwa/frontend" package.

Package Exports

    This package does not declare an exports field, so the exports above have been automatically detected and optimized by JSPM instead. If any package subpath is missing, it is recommended to post an issue to the original package (@yamato-daiwa/frontend-localization-japanese) to support the "exports" field. If that is not possible, create a JSPM override to customize the exports field for this package.

    Readme

    @yamato-daiwa/frontendの日本語化

    導入

    当パッケージは**@yamato-daiwa/frontend**と言う主要パッケージに対してピア依存性となっているので、主要パッケージと一緒に導入する事。

    npm i @yamato-daiwa/frontend 2.0.0-beta.10 @yamato-daiwa/frontend-localization-japanese -E

    尚、当パッケージをJavaScriptフレームワークへの対応と一緒に利用可能。

    JavaScriptフレームワーク パッケージ名・リンク
    Vue @yamato-daiwa/frontend-vue
    React @yamato-daiwa/frontend-react

    目次

    StaticPreviewAnywherePage 静的プレビューの「どこでも」ページ

    1. includeディレクティブでStaticPreviewAnywherePageLocalization.pugファイルをインポートする。 Requirementsと言うPugブロックの中で行う事を推奨。
    2. JavaScriptブロックに於いて、StaticPreviewAnywherePage__YDF.configure({})を呼び出す際、 localizationと言うオブジェクト型の単一引数のプロパティにstaticPreviewAnywherePageLocalization__japanese定数を指定する。
    //- 貴方のプロジェクトの場合、「node_modules」への相対パスが異なる可能性がある 
    extends ../../node_modules/@yamato-daiwa/frontend/PagesTemplates/StaticPreviewAnywherePageTemplate.pug
    
    
    block append Requirements
    
      //- 貴方のプロジェクトの場合、「node_modules」への相対パスが異なる可能性がある
      include ../../node_modules/@yamato-daiwa/frontend-localization-japanese/StaticPreviewAnywherePageLocalization.japanese.pug
        
    
    block append Metadata
    
      -
    
        StaticPreviewAnywherePage__YDF.configure({
    
          metadata: {
            locale: "ja",
            title: "ページのタイトル",
            // ...
          },
    
          localization: staticPreviewAnywherePageLocalization__japanese,
          
          // ...
    
        });

    グラフィカル・ユーザ・インターフェースのコンポネント

    マーカップの日本語化

    先ずincludeディレクティブでGUI_Components.pugをインポートする。

    //- 貴方のプロジェクトの場合、「node_modules」への相対パスが異なる可能性がある
    extends ../../@yamato-daiwa/frontend-localization-japanese/GUI_Components.pug

    其の上、具体的なコンポーネントのマークアップを日本語化するには、当コンポーネントのPugミックスインを呼び出す前に、 JavaScriptブロック内で当コンポネントに 該当しているJavaScriptクラスのlocalizationと言う静的フィルドに日本語化のオブジェクトを設定する。 日本語化のオブジェクトは下記の原形に従っている。

    [コンポーネント名(小文字から、ベンダー語尾無し)]YDF_ComponentLocalization__japanese

    例えば、AttentionBoxコンポーネントの場合、日本語化のオブジェクトはattentionBoxYDF_ComponentLocalization__japaneseになり、当コンポーネント を日本語化するには、下記のコードが必要。

    - AttentionBox__YDF.localization = attentionBoxYDF_ComponentLocalization__japanese;
    コンポネントのPug混入の名前 JavaScriptクラス名 日本語化オブジェクト名
    AttentionBox--YDF AttentionBox__YDF attentionBoxYDF_ComponentLocalization__japanese